MENU

スーパーポリリンホワイトニングのデメリットとは?歯科医師が意外な注意点を解説!

「白い歯にあこがれているけど、スーパーポリリンホワイトニングって本当に大丈夫なの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

近年話題のスーパーポリリンホワイトニングは、「痛みが少ない」「歯に優しい」などと評判ですが、実際にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

この記事では、スーパーポリリンホワイトニングのデメリットや注意点について徹底解説します。

メリットだけでなくデメリットもしっかり理解した上で、あなたに合ったホワイトニング方法を選びましょう!

目次

目次

スーパーポリリンホワイトニングとは?基本を理解しよう

スーパーポリリンホワイトニングとは、ポリリン酸ナトリウムという成分を使った新しいタイプのホワイトニング方法です。

従来のホワイトニングでは過酸化水素や過酸化尿素といった薬剤を使用していましたが、スーパーポリリンホワイトニングではポリリン酸ナトリウムという安全性の高い成分を使います。

このポリリン酸ナトリウムは食品添加物としても使われており、人体への安全性が高いことが特徴です。

スーパーポリリンホワイトニングの仕組みは、ポリリン酸が歯の表面のカルシウムとマグネシウムに吸着し、歯の表面についた色素や汚れを除去するというものです。

スーパーポリリンホワイトニングの5つのデメリット

スーパーポリリンホワイトニングにはメリットが多くある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

以下に主なデメリットを詳しく解説します。

デメリット①:黄ばみが強い人は複数回の施術が必要

スーパーポリリンホワイトニングは、歯の表面についた色素や汚れを除去する仕組みですが、黄ばみが強い方や着色がひどい方の場合、1回の施術では十分な効果が得られないことがあります。

そのため、理想の白さを実現するためには複数回の施術が必要になるケースが多いです。これは時間とコストの両面で負担になることがあります。

特に、喫煙者やコーヒー・お茶・赤ワインなどの色素の強い飲み物をよく飲む方は、着色が進んでいることが多いため、より多くの回数が必要になる可能性があります。

デメリット②:効果の持続期間が短い場合がある

スーパーポリリンホワイトニングの効果持続期間は個人差がありますが、従来の過酸化水素を使ったホワイトニングと比較すると短い傾向にあります。

一般的に、効果は数週間から数ヶ月程度とされていますが、これは生活習慣や食生活によって大きく左右されます。

色素の強い食べ物や飲み物を頻繁に摂取する場合、効果の持続期間はさらに短くなる可能性があります。そのため、白さを維持するためには定期的なメンテナンスが必要になることがあります。

デメリット③:知覚過敏を起こすリスクがある

スーパーポリリンホワイトニングは従来のホワイトニングと比べて刺激が少なく痛みも少ないとされていますが、全くリスクがないわけではありません。

特に、もともと知覚過敏の症状がある方や、歯のエナメル質が薄い方は、施術後に一時的な知覚過敏を起こす可能性があります。

これは冷たいものや熱いものを食べたときに痛みを感じる症状で、通常は数日で治まりますが、不快な思いをする可能性があることは覚えておきましょう。

デメリット④:取り扱っている歯科医院が少ない

スーパーポリリンホワイトニングは比較的新しい技術であるため、まだ全ての歯科医院で受けられるわけではありません。

特に地方や小さな町では対応している歯科医院が少なく、施術を受けるために遠方まで足を運ぶ必要がある場合もあります。

また、すべての歯科医師がこの技術に精通しているわけではないため、施術の質にばらつきがある可能性も考えられます。

デメリット⑤:歯そのものの色は変わらない

スーパーポリリンホワイトニングは歯の表面の着色や汚れを除去する方法であり、歯そのものの色を変えるものではありません。

そのため、もともとの歯の色が黄色っぽい方や、加齢などによる変色が進んでいる方の場合、期待したほどの白さが得られない可能性があります。

特に、歯の内部の変色(テトラサイクリン変色など)に対しては効果が限定的で、このような場合は従来のホワイトニングや審美的な治療(ラミネートベニアなど)が必要になることがあります。

従来のホワイトニングとスーパーポリリンホワイトニングの違い

スーパーポリリンホワイトニングと従来のホワイトニングには、いくつかの重要な違いがあります。両者を比較して、それぞれの特徴を理解しましょう。

使用する成分の違い

従来のホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素といった漂白剤を使用します。これらの成分は歯の内部に浸透し、歯の色素を分解して白くする効果があります。

一方、スーパーポリリンホワイトニングでは、ポリリン酸ナトリウムという食品添加物としても使われる成分を使用します。これは歯の表面に付着した汚れや色素を除去する効果があります。

痛みの違い

従来のホワイトニングでは、使用する過酸化物の濃度が高いため、施術中や施術後に知覚過敏などの痛みを感じることが多いです。

対してスーパーポリリンホワイトニングは、歯への刺激が少ないため、痛みをほとんど感じずに施術を受けることができます。これは従来のホワイトニングを避けていた知覚過敏の方にとって大きなメリットです。

効果の出方と持続期間の違い

従来のホワイトニングは歯の内部から色を変えるため、効果が出るまでに時間がかかることがありますが、一度効果が出ると長く持続する傾向があります。

スーパーポリリンホワイトニングは歯の表面の汚れを除去するため、施術直後から効果を実感できることが多いですが、持続期間は比較的短いことがあります。

食事制限の違い

従来のホワイトニング後は、色素の強い食べ物や飲み物を避ける必要があり、最低24時間は食事制限が必要です。

一方、スーパーポリリンホワイトニングでは施術後すぐに通常の食事が摂れることが多く、食事制限がほとんどないか緩やかです。

以下の表で、両者の違いを簡単にまとめました。

項目従来のホワイトニングスーパーポリリンホワイトニング
使用成分過酸化水素、過酸化尿素ポリリン酸ナトリウム
痛みあることが多いほとんどない
効果の出方徐々に施術直後から
持続期間比較的長い比較的短い
食事制限厳しい緩やかまたはなし
料金高め比較的安い

スーパーポリリンホワイトニングのメリット

デメリットについて詳しく説明しましたが、バランスの取れた判断のために、メリットについても簡単に触れておきましょう。

メリット①:痛みがほとんどない

スーパーポリリンホワイトニングの最大のメリットは、痛みがほとんどないことです。従来のホワイトニングでは、過酸化物による刺激で痛みを感じることが多かったのですが、ポリリン酸は刺激が少ないため、知覚過敏の方でも安心して施術を受けられます。

メリット②:安全性が高い

ポリリン酸ナトリウムは食品添加物としても使用されている成分で、安全性が高いことが特徴です。歯や口腔内の健康に悪影響を与えるリスクが低く、安心して施術を受けることができます。

メリット③:施術後の食事制限がない

従来のホワイトニングでは、施術後24〜48時間は色素の強い食べ物や飲み物を避ける必要がありましたが、スーパーポリリンホワイトニングでは通常、そのような制限はありません。施術直後から通常の食事が摂れるのは大きなメリットです。

メリット④:費用が比較的安い

スーパーポリリンホワイトニングは、従来のホワイトニングと比べて費用が安い傾向にあります。特に初回の施術費用は抑えられていることが多く、経済的な負担が少ないのも魅力です。

メリット⑤:歯の質を強化する効果がある

ポリリン酸ナトリウムには、歯のカルシウムと結合して歯質を強化する効果があるとされています。これにより、虫歯や歯周病のリスクを低減する可能性もあります。

スーパーポリリンホワイトニングはどんな人におすすめ?

スーパーポリリンホワイトニングは、以下のような方におすすめです。

おすすめな人①:知覚過敏の方

従来のホワイトニングでは痛みを感じることが多かった知覚過敏の方でも、スーパーポリリンホワイトニングなら痛みをほとんど感じずに施術を受けられる可能性が高いです。

おすすめな人②:短期間で効果を得たい方

結婚式や撮影など、短期間で歯を白くしたいイベントを控えている方には、施術直後から効果を実感できるスーパーポリリンホワイトニングがおすすめです。

おすすめな人③:食事制限をしたくない方

従来のホワイトニング後の食事制限がストレスになる方には、制限がほとんどないスーパーポリリンホワイトニングが適しています。

おすすめな人④:初めてホワイトニングを試す方

ホワイトニング初心者の方は、費用も安く痛みも少ないスーパーポリリンホワイトニングから始めるのがおすすめです。

スーパーポリリンホワイトニングが向いていない人

一方で、以下のような方にはスーパーポリリンホワイトニングがあまり向いていないかもしれません。

向いていない人①:歯の内部の変色がある方

テトラサイクリン変色など歯の内部から変色している場合、表面の汚れを除去するだけのスーパーポリリンホワイトニングでは効果が限定的です。

向いていない人②:長期的な効果を求める方

効果の持続期間が比較的短いため、頻繁にメンテナンスを行うことが難しい方や、長期的な効果を求める方には向いていない可能性があります。

向いていない人③:非常に白い歯を望む方

スーパーポリリンホワイトニングは自然な白さを目指すものであり、極端に白い歯を希望する方には物足りなく感じるかもしれません。

スーパーポリリンホワイトニングの注意点

スーパーポリリンホワイトニングを受ける前に知っておくべき注意点をいくつか紹介します。

注意点①:すべての歯に効果があるわけではない

スーパーポリリンホワイトニングは基本的に天然歯に対して効果を発揮します。クラウン(被せ物)やインレー(詰め物)、セラミックなどの人工物には効果がないため、これらが多い方は効果が限定的になる可能性があります。

注意点②:歯の状態によっては施術できないことがある

むし歯や歯周病、ひどい知覚過敏がある場合は、先にそれらの治療を行う必要があります。健康な歯でないと、ホワイトニングの効果を十分に得られないだけでなく、症状が悪化する可能性もあります。

注意点③:定期的なメンテナンスが必要

スーパーポリリンホワイトニングの効果を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。特に喫煙者や色素の強い飲食物をよく摂取する方は、効果が持続しにくいため、より頻繁なメンテナンスが必要になる可能性があります。

注意点④:期待しすぎない

スーパーポリリンホワイトニングは、歯そのものの色を大きく変えるものではなく、あくまで表面の汚れを除去するものです。そのため、劇的な変化を期待しすぎると失望する可能性があります。特に初回の施術では、2〜3段階程度の白さの変化が一般的です。

よくある質問(FAQ)

スーパーポリリンホワイトニングに関してよくある質問とその回答をまとめました。

Q1:スーパーポリリンホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?

A:個人差がありますが、一般的には数週間から数ヶ月程度の持続期間があります。ただし、喫煙やコーヒーなどの色素の強い飲食物を頻繁に摂取する場合は、効果の持続期間が短くなる可能性があります。

Q2:施術時間はどれくらいですか?

A:一回の施術時間は約30分から1時間程度です。歯のクリーニングや事前の説明なども含めると、全体で1時間から1時間半程度かかることが多いです。

Q3:施術後の食事制限はありますか?

A:スーパーポリリンホワイトニングでは通常、施術後の食事制限はありません。従来のホワイトニングとは異なり、施術直後から通常の食事を摂ることができるのが特徴です。

Q4:何回施術を受ければ理想の白さになりますか?

A:これも個人差が大きいですが、平均的には3〜5回程度の施術で理想的な白さに近づくことが多いです。ただし、もともとの歯の色や着色の程度によって必要な回数は変わってきます。

Q5:スーパーポリリンホワイトニングと従来のホワイトニングを併用することはできますか?

A:はい、併用することは可能です。実際に、スーパーポリリンホワイトニングで表面の汚れを除去した後、従来のホワイトニングを行うことで、より効果的に歯を白くできるケースもあります。ただし、併用する場合は必ず歯科医師と相談してください。

まとめ:スーパーポリリンホワイトニングは安全性が高く痛みが少ないが、効果の持続には限界がある

スーパーポリリンホワイトニングは、痛みが少なく安全性が高いという大きなメリットがあります。また、施術後の食事制限がなく、費用も比較的安いため、初めてホワイトニングを試す方や知覚過敏の方におすすめです。

一方で、効果の持続期間が短いことや、歯そのものの色を変えるものではないといったデメリットもあります。特に黄ばみが強い方や歯の内部から変色している方は、効果が限定的かもしれません。

あなたの歯の状態や希望する白さ、生活習慣なども考慮して、スーパーポリリンホワイトニングが自分に合っているかどうかを判断してください。もし迷った場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

適切な方法で行えば、スーパーポリリンホワイトニングはあなたの笑顔をより輝かせる素晴らしい選択肢になるでしょう。

目次